5月の交信
時間がとれるはずの5月でしたが、タケノコの収穫が長引いたり、畑の世話に手がかかったり、なかなかゆとりが出ませんでした。それでも、気持ちのいい季節ですから、軽トラにアンテナを乗せて大井町や山北町、南足柄市などでのんびり移動運用をしました。酒匂川沿いの土手での運用は気持ちがいいです。早朝に無線していると声をかけられることもあって、・・・それはそれで楽しいかな。
移動運用は今まで 7MHz,10MHzでしたが、14MHz と 18MHzを加えました。A1CCアップのため、ハイバンドに進出です。季節というのもあるのですが。
A1 QSO Party があり、1カ月間意識して交信しました。HamLogのRemarksにも交信内容をメモして重複の内容にならないように心がけました。100pointを越え、缶バッチがいただけるかなです。
Giving Backの活動は、担当曜日の他にも顔を出すようにしました。(GBの交信は、A1 PTYのpointが2になるので、そんな下心もありました。)
移動先でFT-991 のメモリーに外部のエレキーで記憶させようとしたら、できませんでした。移動先では、外付けのエレキーを使っているのでMENUでKEY TYPEをOFFにします。するとメモリーできなくなります。OFFにしてストレートキーなど使いますから、考えてみれば当然かなと納得しました。移動用のパドルもあるといいのですが、結構なお値段します。かといってお気に入りの綺麗なパドルを持っていく気はしません。自作するか。
« 神奈川県足柄上郡開成町で移動運用 | トップページ | 紙QSLのあり方も、変えていかないと (遅ればせながら) »
« 神奈川県足柄上郡開成町で移動運用 | トップページ | 紙QSLのあり方も、変えていかないと (遅ればせながら) »
コメント