« 野菜には厳しい今年 - サトイモ編 - | トップページ | HamLog電子QSL(hQSL) -定義ファイル- »

2020年8月14日 (金)

HamLog電子QSL(hQSL) 通信設定など

 HamLog電子QSL(hQSL)ですが、通信設定でつまづくという話、時々聞きます。製作されたJG1MOU(浜田さん)は、電子QSL用に、フリーのアドレスを1つ作って、それを電子QSL専用に使うとよいと勧めています。私も、どうしてそうなのか、考えもしないで、yahooにアドレスを1つ作りました。確かにその方がすっきりします。間違いも起こりません。いつも使っているoutlookなとのメーラーからいっさい切り離せるので、余計なトラブルが起きないことと、電子QSLの仕組みがわかりやすくなることがあります。時々、設定の質問の中にoutlookの設定との関わりなどが出ています。たぶん、普段使っているメールの設定との切り分けに悩んでいるのだと思われます。

 浜田さんのホームページには、yahooのメール設定例が画像入りでありますから、全く問題ありませんし、だいたいyahooのメール設定については、yahooにわかりやすく書かれています。私の設定(誰がやっても、ID 以外は違わない)を画像にします。

 フリーのアドレスを取得するときに、gmailは、お勧めしません。メール設定に2段階認証というのがあるそうで、ちょっと厄介なようです。

Ws000091

 JF1JDGさん、電子QSL(hQSL)到着しています。ご安心ください。
 電子QSL用の定義ファイルですが、条件命令や各項目など、紙QSLのものと共通する部分が多いですが、全くの別物です。位置指定は、ピクセル単位ですし、紙QSLにはなかった命令もあります。とはいえ、ほとんど共通ですから、マニュアル見ながらサンプルをいじっているといつの間にか、自分のものになってしまいます。

 >例えばハンコとかどうやるんでしょうね。

 はんこ は、サンプルの定義ファイルの中にあります。コールサインと位置をテキストで書き換えるくらいでできます。私の定義ファイルも近いうちに公開します。

« 野菜には厳しい今年 - サトイモ編 - | トップページ | HamLog電子QSL(hQSL) -定義ファイル- »

コメント

DGEさん
お忙しいところ恐縮です
夏休みにやろうとしていましたが、なめていました
私も まずGMAILでやろうとして、全くうんともすんとも行かない
次は、ケーブルテレビのアカウント これでいいのですが、
別な用事に使うのでやめました。
次がYAHOO HPやサイトをみてやりましたが、送信は行きますが受信で
フリーズしてしまいます。
色々やりましたが諦めて、ケーブルテレビのアドレスを一つ増やして
それで対応しました。 こんな事やっているとあっという間に時間が立ち
ある意味楽しめました HIHI
DGEさんと設定は全く同じですが、フリーズするのはおそらくプロバイダのCATVが
関係していると思います。 
定義ファイルは了解です。そちらの方ものんびりやっていきます。
暑いですが、お体大切に 
それではまた

 JDGさん、こんにちは、 毎日、フリーしている農民ですから、時間は、大丈夫です。

 プロバイダーでのセキュリティ対策もあるようですね。yahooの設定でAPOP設定にチェックを入れてみましたか。プロバイダーがWebメールサーバーからメールを受信するときにセキュリティ対策として、APOP設定を指定することが多いようです。
 いろいろ悩ませてくれて、なかなか楽しいものです。

 定義ファイルもやり出すと切りがなくて、ほどほどのところで止めておかないといけないです。

 農作業も、1年の中で1番きびしい暑さです。15分やって30分休む、そこまではいきませんが、毎日、たいへんです。私にとっては、冬場のみかんのコンテナ運びの方が過酷なんですけどね(Hi)

DGEさん
色々ありがとうございます
一つ教えて下さい
定義文に少し手を染めようとおもいます

今回のこのソフトに定義文が同梱されているとのお話ですが
どうも見当たらないのですが
そもそも 定義文を使わなくてもできるのですが
この内蔵されているものを使うというということでしょうか

ハムログの定義文(印刷用)をいじっても
使えないので困っています
よろしければアドバイスを
以上です

こんにちは、HQSLの事でお伺いいたします。現状は送信確認、受信確認はOKですがQSLのカードの送信ができません。受信はQSLが届きます。サンプルボタンでカードの表示はされます。送信済QSLをクリックしても該当QSLはありませんと出ます。何か足りないところがあるのだと思いますが?通信設定のSMTPのアカウントは設定していません。何か思いつくことがありましたら教えて下さい宜しくお願いいたします
 以上です

青木さん、コメント、ありがとうございます。

 電子QSLのhQSLは、ほんと便利で、交信が終わって振り返ると電子QSLが到着していることがありますし、照合もHamlogとリンクしていますから、ボッとした私でもまちがいなく作業ができます。

 受信はOKですが、ご自分のhQSLの送信されないということですが、私は、通信設定については、当初より問題なく動作していましたので、的確なお返事ができないかもしれません。
 最近のバージョンのHAM LOG E-MAIL QSLは、通信設定事例が多く出されていますし、主なプロバイダーの通信設定は、ソフトに組み込まれているようなことを聞いていますので、問題ないかと思います。

 どちらのプロバイダーのメールを使ってhQSLを設定されていますか。それによって、指定された送信に使う SMTPアカウントと 受信に使うPOP3設定、メールアドレスの設定などで問題は起こらないと思います。

 受信はOKとのことですので、POP3設定は正しくできていると思います。SMTPの設定がしていないということですので、そちらを設定すれば送信もできると思いますが、いかがでしょうか。

 微力ながらアドバイスさせていただきました。以下のアドレスにメールしていただくと、素早く返信できると思います。

jo1dge@jarl.com

JO1DGE/AKI
久保寺


DGEさんはじめまして。
私は後期高齢者でPCorデジタルなど理解できず毎日勉強です。
就きましては、h QSL 通信設定で初期段階のMenuボタンをクリックし、Yahoo!(Y)の
右側に >マークが出ません(PC内に≒2年前頃ファイル)、それを引き出し使用している
のですが@ymail ID-パスワード等の不具合があるのでしょうか(再度点検します)。
「>」の件だけでもでも宜しくお願い致します。

DGE さん
お尋ねしました「>」の件バージョンアップ致し解決しました。
なにぶんにも知識不足で申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。  
  又不明点があればお尋ねさせて下さい。
今後とも益々のご活躍ください。 有難う御座いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 野菜には厳しい今年 - サトイモ編 - | トップページ | HamLog電子QSL(hQSL) -定義ファイル- »

フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック