ダイヤモンド富士
たけのこの出荷が終わり、午後からは、山の畑で草刈りをしていました。雨もあり、数日で雑草も野菜もぐっと大きくなりました。さすがに4時間も草刈りすると疲れてきます。日が沈まないうちに帰ることにしました。いつも西側の尾根道を回って返るのですが、太陽が富士山のやや左上に、そういえば、最近ダイヤモンド富士やパール富士の計算をしていませんでした。私がいる山では、ダイヤモンド富士の期間が年に2回あります。場所は微妙で、しっかり計算しないと割り出せないのですが、今までの経験からして、だいたいこんな所かなという辺りで軽トラをとめて待つこと数分、ダイヤモンド富士となりました。

« A1-CLUB の A1CC 『C(CENTURY)』の称号いただきました | トップページ | 国府津山 ダイヤモンド富士 4/20 »
コメント
« A1-CLUB の A1CC 『C(CENTURY)』の称号いただきました | トップページ | 国府津山 ダイヤモンド富士 4/20 »
今日は。パール富士の写真を拝見、素晴らしい画角での収まり方に感動しました。
私も好きでダイヤモンド富士を撮影しますが、パール富士はなかなかチャンスがなく
撮影はしておりませんが、今年から撮影したいと思いますが、情報が少ないです。
こちらの住まいは、神奈川県足柄上郡山北町です。
コールサインは、JG1RZX で、今は145,430 FMでオンエアーしています。
ハール富士での情報が有れば宜しくです。
投稿: 室伏功夫 | 2022年3月14日 (月) 16時18分
室伏さん、はじめまして
パール富士やダイヤモンド富士ですね。きれいな景色にはうっとりさせられます。最近こちらのブログに私の書き込みが少なくてすみません。
特にパール富士やダイヤモンド富士を追いかけているマニアではありませんから、詳しくないです。天文マニアですからWeb上のソフトでだいたいの見ることの出来る日や位置を探し、詳しく場所や現象をシュミレーションさせるには、ステラナビゲータというソフトを使います。パール富士については、小田原星について語る会の中根さんが詳しいのでお聞きするといいかもしれません。
この時期は、山北あたりにダイヤモンド富士のラインが通るのではないでしょうか、楽しみですね。
https://www.odahoshi.com/
ユーザー登録するとさらに詳しいメニューや書き込みも出来るようになるはずです。私は、普段こちらに書き込みすることが多いです。
小田星のHPは天体関係が多いので、その他のことは、こちらのブログに書き込まないといけないですね。生活に追われてなかなか書き込みもしていないです(*^▽^*)
無線も好きで、よく出ています。電信での交信が多いですが、1.8MHz~430MhzまでQRVできます。
投稿: JO1DGE/AKI | 2022年3月15日 (火) 07時16分